友人の店のオランダ人似の常連さんからの差し入れで、初真鶴。
いや〜キレイなお酒でした。

まさに“真鶴”。
ちょっと手に入らない酒です。
もうちっと飲んじゃえば良かった・・・・。
次ぎ行った時・・・・にはもう無いでしょう。(苦笑)

デート。

2005年11月26日 友達
今日は17,8年来の男友達と久々に会った。
宮城に住んでるので、上京ついでに。

彼は社会的地位もあり、子供も二人。
そのうちおちびさんは生まれながらの病を持っている。

でもね、なんか彼とその奥さんなら、そんな障害何でもなく乗り切れちゃいそうなのよ。
子供は親を選んで生まれてくるって言うの、分かる気がする。

本人には言わないけど、彼の職業柄、一時友達で居るのが嫌に思えるくらい高飛車だった頃がある。
それがね、このコが生まれてから変わった。
変わったって言うか、元の彼に戻った。

勝手だけど私には、このコが天使に思える。
せっかくのデートも、ほとんど子供の話ばかりだったかな。

別れ間際に昔の仲間の事を話したけど、思いは同じ。
でも如何せん私たちの性格が違いすぎなのよね。
恋人未満だったのが良くわかる。

仲間を思えば
私ならダメなものはダメと言うべきだと思う。
彼は『言えないよぉ』と。
ただし、肯定もしないらしいが。

でも、男って本音言わないよね。
旦那もそうだけど、なるべく言わない。
本人が気付くのを待ってる。

甘い。
どっちも甘い。

言わなきゃわかんないよ。
言われなきゃわかんないまま自滅するよ。

私は大切な人へのダメ出しは止めない。
嫌われても。
ダメになって欲しくないもん。

ま、そんな思いで話したのはほんの5分くらいか。
たぶんヤツ、そういう話になるのが嫌で、最後までその話はしなかったんだな。

今度会ったら子供の話は後にして先にこの話ししてやる。
寅のチャーハンマンが店を開いた。
行ったんだけど、なんとも彼に似合わぬ洋食屋さん!
イタリアン?になるのかな?

可愛らしい外装内装に笑っちゃうくらい澄ましたチャーハンマン。

『中華じゃないんですね』
『ええ、みんなに言われるんですけどぉ・・・』

どうやら連日賑わってるらしい。
ありそうでなかったもんなぁ、この街に女子向けの店。

メニューにない芋を目ざとく発見。
『どうです? 花と蝶と・・・・あ、村尾がありますねぇ』
って事で村尾。

『値段いくらだろう、生ビールと一緒で良いか』
おいおい、村尾だぞ?
『もらい物だし』
しかもロックグラスなみなみ。
『サービスです』

とっても満足しました!

が、やっぱりチャーハンが食べたい!!
さぶいので、何か買おうと出かけて、なんと初レザーコートだ。

羊だ。
色はキャメルだ。
ラクダ色の羊―――――。

これは今流行の“ジンギスカン”のあとの皮だろうか?
あいにくジンギスカンは食べないけど。
誰かがこの皮の肉をはふはふ食べたかと思うと不思議だ。

レザーコートなんか着ていったら友達は驚くかな。
ま、ストレスの為、異常行動をしているのだな。
大丈夫か? 私。
来年私の実家を新築するにあたって、父と同居が決まった。
その件でいろいろ大変。

小姑は信じられない暴言を吐くし。
旦那に送ってきたメールを読まされたんだけど。(決して勝手に見たんじゃないデス、読んでって旦那に言われた)
だから小姑は私がそれを知っているとは知らず、良い人そうな態度のままだ。
もうこの人とは出来れば二度と会いたくない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ああ、この話は止めやめ!

『カカシの夏休み』

泣きながら読んでた。
なんだろ、泣きのツボ直撃。
弱っている今、重松清は私の癒しだ。

この本に始まって『リビング』『きよしこ』そして今は『半パン・デイズ』を読み始めている。

本多孝好あたりでも泣けるんだけど、なんか涙の種類が違う。
私、誰かに優しくされたいんだな。

ハッキリしない旦那、頑固な父、横暴な小姑、ボケた姑。
どれも悩みのタネ。

唯一優しいのは兄。
この本を貸してくれたのも兄だ。
昔っからお兄ちゃんコだったもんな、私。
お兄ちゃんがお兄ちゃんで良かった。
小姑がお姉ちゃんだったらと思うと恐ろしいもんな。

だぁぁぁ! 止めやめ!!

ほんと、当分重松清に癒してもらおう!

F1中国GP 最終戦。

2005年10月16日 F1。
シュー。
あのスピンは無いよぉ・・・・。(涙)

はい。
また来年の活躍を期待しましょう!

てか、中国でやっていいの、か?
去年は面白かった記憶があるんだけど・・・・。
記憶違いか?

★ ねぇ、ところでちょいと。
どこのソースでも引っかからないんだけど、亜久里って本当なの?
はっ。
琢磨は失格処分ですって。

来年のシートは、本当に大丈夫なんだろうか?
シュー、キミ、アロンソ等の走りと比べると、ほんとただの危険走行に見えちゃうよなぁ。
面白かったよ、今年のレース!
久々興奮して観た。

結局期待された、トヨタ、ホンダ、琢磨はいつも通り期待を裏切ってくれたけど。
まぁ、さほど期待してなかったから私はなんとも思わんが。

トヨタはレース運びが下手だよな。
SCが番狂わせって言っても、SC先導レースなんか珍しいわけじゃないしさ。

シューも良いドライブしてたよ。
ただ如何せん車が良くない。
アロンソに抜かれる映像は、去年までなら完全に逆だった。

世代交代、引退。
シューは終わりだとか言うけど、シューが終わってるんじゃなくって車が悪い。
来年車の性能が良くなれば、逆襲のシュー参上!

それにしてもラストラップのキミは良かったね。
相手がフィジコ。
アロンソならそうそう上手く行かなかったと思うけど、そこでドライバーの差が出るな。

キミが抜いたとき、思わず『よしっ!』とかガッツポーズしちゃった私は、ルノーよりマクラーレン、アロンソよりキミ。

コンストラクターズは最終戦に持ち越しだけど、マクラーレンは辛いよな。
ルノーはドライバー二人だけど、マクラーレンはキミ一人で戦ってるようなもんだもんねぇ・・・・。

来年からも日本GPは生でやって欲しいなぁ。
頼むよフジTV!
て、現地に行くわけじゃないですが。
レース生中継ってやっぱうれしい。

ところで、来年からオールホンダらしいけど。
勝てなかったらもうどうしようもないぞ。

出来れば1戦目で勝利を挙げるのがベスト。
今まではなんとなく“BARのせい”に出来たけど、真価が問われるの間違いない。

あっ・・・・・・・・











『電撃! オールホンダ、シュー様獲得!!』

有るわけ無いか。

『セナからシューへ! ホンダのバトンが託される!!』

有るわけ無いか・・・・・。
蔵の名称が変わって、記念に造った限定2400本の希少物。
買えちゃった〜。

やっぱり何年も前から、メジャーになる前から好きで飲んでる農村だもん、飲んでみたいじゃないの。

通販でも定価販売するような良心的な店でしか売ってないみたいだ。
そういう店にしか分けてないのかな。

池尻の方に取り扱ってる酒屋さんもあるんだよ。
ひっそりと、かなり穴場。

味は、農村自体が美味い酒なので、特筆すべき程、この赤が美味いとは言えないかなぁ。
オークションで高値で売ってても、買うほどではない。
通常の農村で充分。

もちろん農村ファンで、定価で手に入るなら“記念に”購入するのは良いのでは。
あぁあ、アロンソに決まっちゃったか。
せめてキミに勝ってほしかったなぁ。

あと2戦、良いレースだけを楽しみにしよう。
バカですねぇ。
キミも可哀想です。
一人で戦わなきゃならない。
ま、バトンもだけど。

以前のモン吉は暴れん坊と言われて面白かった。
なんか結婚してから? 毒が抜かれた感じ。

きっとあれだ。
あんまりモテずに来た人生が一転、美女と結婚なんかしちゃって。
家庭大事と保守的になっちゃったんじゃないか?

とにかくフジTVのモン吉の写真は、以前の怪獣みたいなヤツに戻したらどうか。
爽やかモントーヤは似合わない。

  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

トーチューに
『(シューの小言は)耳栓をしていたので良く聞こえなかった』

この耳栓は、聞きたくない事を聞かない為にする、ズルイ人間にだけ付いている身体の一部だ、きっと。
ウチの旦那にもあって、『人の話聞いてるの?!』と怒ると『ん?聞こえなかった』と言ってしらを切る。

シューは琢磨に目をかけてたのに。
オカマ掘るなら何故アロンソにしないんだ!

2005年9月12日 F1。
眠れないかもしれん。

琢磨。
もう二度と頑張れなんて言うもんか。
於 : シアターコクーン

いや、面白かった。
役者がみんなすっごく楽しそうだった。
こんなに現場が楽しそうなのって無いだろう。

私のナンバー1.は西岡徳馬!

やっぱり良い役者だなぁ。
喜劇、シリアスなんでもこなす。
あの間、絶妙。

僅差のナンバー2.は白石加代子!

初めて舞台を見たが、想像以上の怪優。
お歳をまったく感じさせない。
と言うか、若い者にまったく負けてない。
あの身体、どうなってんだ?

このお二人は個人的に大好きなのであえてナンバー1・2なんて言ってみたが、いずれも優劣付けられないほどのメンバーだ。

でもやはり年配の役者は台詞がキレイに通る。
若い役者は台詞、ちょっと聞きづらい。
これを気に勉強してくだされ。

藤原君は最年少なのかな、すごく楽しくてしょうがないって感じで舞台に立ってる。
殺陣の場面では、大河の新選組を思い出す。

篠原涼子も予想以上。
しかも歌上手い!
歌手はもうやらないのかしら。

夏木マリもすごい怖い!
怖いって言っても、宮崎アニメのイメージがちょっとある。
この人と高橋惠子が姉妹で、それぞれ妖艶。

高橋洋と毬谷さんと勝村くんの出番がちょと物足りないかなぁ。

唐沢さんは、唐沢さん。
女郎の巨乳のもてあそび方が・・・女郎痛くないか?って心配なほどのもてあそび方だった。

この芝居、そうとうエロ。
シモネタ満載。
昔の芝居小屋のにおいプンプン。

未就学児はご遠慮と書いてある。
と言っても小中学生くらいまではキツイだろう。

これから付き合う男女や、付き合って間もない恋人同士。
会社の上司部下、お得意様の奥様接待、親子。
そしてシモネタ苦手な方。
覚悟して行って。
子連れならやめといた方が良いでしょう。

これは大人の娯楽です。
出演者の豪華さだけで行くと当てられるかも。
in 武道館!!!

もうかれこれ15年くらい、新曲も聴いていない、コンサートにも行っていない。
ですが、記念て言葉に乗ってしまった。

いよいよ始まる、って盛り上がりの時、不覚にも泣きそうだったわ・・・。
懐かしすぎるよ。
色んな事が、よみがえって来るようで。

のっけにメンバー紹介。
ああ、亀山社中のみんなはもうバラバラなのねぇ。
でも大好きだったマリンバの宅間さんは健在!
しかもかっちょいい!
今でも大好きだ宅間ぁ!

長崎小夜曲、O.K!、ファイナルカウントダウンと3曲。
なつかしのダンサブルな曲で物凄く派手にスタート!
びっくりした。

結構な年齢層なのよ。
すごいねぇみんな踊りまくり。
やっぱり祭りだねぇ。

それからMCへ。
体力使い果たしたので、この後はおとなしめ、だそうだ。(笑)
よかったよ、みんなももたないだろうし。

  ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

何年振りでも、変わらないねぇ。
楽しいコンサートだ。

今日1部・明日2部の二日間構成。
二日目参加できないのが、ちょっと残念だ。

復活!グレープは、紫陽花の詩、精霊流し、殺風景、雪の朝 の4曲。

殺風景
 
  あなたが嫌いになった わけではありません
  あなたより好きな人が 出来ただけの事です
  それは私が悪いのでなく あなたのせいでもない
  しいて言うならばそれは 何かの間違いでしょう
  ランラララララ ランラララララ 〜

なんて曲かしら。(笑)
まちゃみが嫌がってるのが面白すぎ。

意外に結構知っている曲の方が多かった。
中でも『道化師のソネット』『セロ弾きのゴーシュ』が嬉しかった。

そしてなにより『主人公』。
オーラス『主人公』。
最高。

ラスト不覚にも泣きそうに・・・。

『自分の人生の中では 誰もが 皆 主人公〜』

もっともっと歌って欲しい曲があったけど、しょうがないよね何曲あるんだか知れない。

『長いコンサート、最後までありがとう!』

って、もう終わりかいっ!

それでもたっぷり3時間。
それでもたった 3時間。
あっという間。

ほんと、あっという間に終わっちゃったって感じ。
なんか、うん、良かった。
良かったよ! まっさん!

 
 ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ 

ただ、隣の男のワッキー臭が・・・。
文句も言えず。

しかもそいつずーっと携帯いじってんの。
目障りだ!
そんな事してんならコンサートにくんな!
宝塚後3時から飲み始める。

9時にその友達と別れ、寅でみきちゃんと落ち合う。
かなり酔ってたけど、何故か誘っちゃった。

どうやらみきちゃんの“飲みたいテレパシー”を受信してしまってたようだ。

気が付いたら終電。
なんか一人で来てた男のコと一緒に帰ることに。

同じ方面だから。
終電で帰ろうって。

あちゃ。
彼はウチより3つ先の駅。
終電はウチより2つ先の駅まで。

・・・・ごめんねぇ。
気が回らなくて。

『 大丈夫ですよ! 全然大丈夫! 』

なんかすっごい好青年だったなぁ。

・・・・顔はよく覚えてはないのですが。

えーっと。
音楽をやってて、26,7だったかな。

私は芝居を続けたかったのよ。
まだ若いんだし、夢はあきらめちゃ絶対ダメよ。
後悔しないように、頑張って!

・・・・まぁた語っちゃってたよ私。

なのに嫌な顔せず。
『 僕、佐藤〇〇って言います 』
なんて名乗っちゃったりして。
有名になるから覚えててって事かな。

私は何故か語っちゃってる自分が恥かしかったのか
『 名乗るほどの者じゃないから 』 って。

久しぶりにあんな良い男のコに出会って嬉しかったなぁ。
超ハイテンションで家に帰ったらしいわ。(旦那談)
なんかヤバイ。
だんだんはまって来た。
トップ3位までが判別できるようだ、私。

雪組はもうコリゴリだと思ってたけど、ここ美形揃いだわ。
トップ3カッコイイ。

それに以前より絶対上手くなってる。
ラインダンスだってバッチリだったし。

なんで初雪組の時のラインダンスはあんなにバラバラだったんだろう?
そっちの方が疑問。
みんな二日酔いだったのか?

特に私のお気に入りは水さんかなぁ。
すっごいカッコイイ。

ヤバイ。
絶対ハマッてる。
私だけじゃなく友達も。
だって、プログラム買ってんだもん。(笑)

でも今回のラストシーンは 『おいおい』って感じ。
『これで終わりかよ!』
あんな終わり方しなくってもねぇ・・・・。
ネタバレなので割愛。
また、今朝旦那がめまいに襲われた。

2年前、結局原因わからず。
でも、高血圧の様子見で通院してる。

原因がわからないからそれがヤバイのかわかんない。
万が一って事があるから、めまい吐き気は。
で、今回も早朝救急車のお世話に。

今回は掛かりつけの病院があるので搬送先はすぐに決まった。
掛かりつけ医ってこういう時良いな。

前回のY総合病院ではCTやら心電図やら撮ったのに結局点滴で帰った。
今回はめまいをおさめる注射のみ。
先生の診断早い!
『これは頭の症状では無いので心配要りません』

こっちの病院の方がやっぱり信頼感がある。
Yでは何も処置されずに様子見られてた隣のベッドのおばさんが急に意識不明になってたし。
(その後どうしたろうあの人)
初見である程度の診断が出来るか出来ないかって、大きいと思う。

一応、耳鼻咽喉科の精密検査を勧められた。
で、午前中にそこの耳鼻咽喉科で検査。
三半規管の異常らしい。
それって、治す手立てがないって事じゃん。
ああ、一生もんがまた出来ちゃったのね。
高血圧と三半規管。

原因がわかれば今後、慌てて救急車呼ばなくても良いから、ま気は楽だけどね。

救急隊員のみなさん、大した事なくてすみません。
お世話になり、ありがとうございました。
前GP、私が禁を破ったせいか?

シュー様。

・・・・・・・・・・・

勝てなくても、やっぱり私はシューが走る姿が好きです。

ピットに頭から入ろうと
次戦の為に、勝つ為に、次、勝つ可能性の為には何でもやる。
例えみっともないと思われようと、到底誰もやらないことを、出来ることはなんでもやる。
皇帝のプライドもない。

満身創痍で、普通次の事なんて考えてらんないよ。
それなのにシューは再びコース上に戻った。
トルコ、F1初開催の国の人たちの前に。
世代交代と揶揄された皇帝は戻って行った。

コース上に戻って来た時、私には何がなんだかわからなかった。
こんなのあり?って、ガレージに入った姿は夢か?って。
まさか予選ポジションの為とは。

こなすべき周回を終えて、静かにガレージに引き上げ
何の感情も出さずにマシンを降りるシューの後姿。
淡々と迎えるだけのクルー。
こんなの初めてだ。

一度も後ろを振り返らず、奥へと去る姿。
この姿を私は忘れない。

新聞に載った、うつむき、独りぼっちでピットガレージから引き上げるシュー。
通路の壁際を、壁際をだ。
誰も近寄れない雰囲気が見て取れる。

この姿に、これほど打たれるとは思っていなかった。

そして決めた。
シューが走るかぎり、私はしっかりとその走りを観る。
F1GP断ちは おしまい。

そして、今季のチャンピオンは無理でも来季完全復活だ!
その日を楽しみにして、応援しまくるぞ!

ここにミカのインタビュー記事を残しておこうと思う。

今後いかなるレーサーが現れようと、赤い皇帝の名はシュー様のものだ。


今年からDTM(ドイツツーリングカー選手権)に参戦中で既に優勝も果たしている元F1チャンピオンでミハエル・シューマッハの最大のライバルだったミカ・ハッキネンはミハエル・シューマッハがF1史上最も偉大なドライバーだと発言した。
今シーズンはアロンソとライコネンが覇を争う展開となっているが、どちらのドライバーもミハエルが成し遂げた功績を繰り返せるとは思えないだろうとも。
「ミハエルが僕が引退してからノンストップで勝ち続けて、長い間に成し遂げてきた成績を誰も成し遂げることは出来ないと思っている。
僕はミハエルがやってきたことを繰り返す事ができるか疑問に思っています。アロンソやライコネンでさえ近づくことはできないでしょう。ミハエルが最も偉大であるということです。
同郷のライコネンに対してもコメントをしていて、
「たとえこれからも不運に襲われ続けてもシーズン終了までキミは降参しないだろう。
キミは早かれ遅かれチャンピオンになるよ。」


最後に
トルコのサーキットは良いな。
バトンは嫌なヤツだな。
気に病んでいた恒例の飲み会。
不定期でも会いましょうねって感じになった。
それがベストかな?

で、久々入荷の三岳でほろ酔い。
ま、ロック3杯じゃほろ酔いにもならないわけで・・・。

久々なので話はあっちゃこっちゃに飛びまくり。
で、選挙の話なんかも。

この選挙は絶対行かなきゃ日本人の義務。
と、思っていたが。

ホリエが出たから興味なくなった。

フジとの決着で、やっとあのオバQ顔を見ずにすんだっていうのに。
まったく・・・・・。
あいつ急にへらへらして、ポリシーとかないのか?

小泉もやっぱりバカか?
でも相対する静香も何言ってんだ?って事しか言わないし。

ウチの選挙区では、獣医だっていうのをウリにしたヤツが居る。

前回、落選→比例区復活当選。
その時に選挙のビラ見て思ったのが
週1日、しかも午前中だけ開業なんて獣医が成り立つ訳ない!

猫飼ってる身としては、それを選挙のだしにするようなヤツはろくな獣医じゃない!
∴(なつかし、数学記号の“ゆえに”)ろくな政治家にはならない!!
だから自民には入れられないんだなぁこれが。

ああ選挙。
どうしよう。
誰も居ないよ、くそっ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >