於 : 国際フォーラムA

3倍のオペラグラスはなんの意味も無かった。

国際フォーラムAってこんなにでかかったっけ?
さすが一番後ろから5列目だわ。
びっくりしたわ。
落ちるかと思ったわ。

そんな事よりたどり着く前に死ぬかと思ったわ。
永遠かと思ったわ。
エベレストもびっくりだわ。
登った事ないけど。

見渡すかぎり高年齢。

それもあって? ちょびっと消化不良でした。
ロック調の曲もわりかしあったんだけど、のらない。
エベレストばりの2階席だからじゃないよ、そこから見える1階席前方も。
アンコールはさすがに乗って立つ人も居たけど、でも少なかったなぁ。

昔は1曲目から総立ちで、みゆきさんが『せっかくの椅子ですし、疲れますから座っていいですよぉ〜』なんて言ったもんだったけど。

おっちゃんおばちゃんは古いみゆきファンて訳じゃないの?
プロジェクトXからのファンなの?
じゃあびっくりよね。

“パラダイスカフェ”なんか1階席に色とりどりの照明が踊って、『踊ろうぜ!』って雰囲気だったのに、残念。

私?
ええ、もうウズウズしちゃって最後にはエベレストの頂上で乗りまくっていましたわ。
隣のおっちゃんおばちゃんの目がちょびっと気になりましたが・・・。

帰りはあの急な階段を落っこちなかったかしら、おっちゃんおばちゃん達。
LAのスタジオライブね。
TVでもちょこっとやったヤツ。

綺麗だったから買ったわ。

他に シングル 月の203号室の【うた】も購入。
破産寸前・・・。

ま、これ観て来月のコンサートに備えるわぁ。
もうイラクって今どうなってんの?
平和だな、日本。

私、ホリエモン嫌い。
全てを見下したような物言い。

偉そうな事言ってんだったら、“既製品”略奪せず、自分で新しいモノ創れ!
好きな作家さんなんです。
シリーズにより全く異なった作品に、毎度びつくりさせられます。

これ、ものすごく好きです。
暖かくて、今までの作風とはやはり違い、過激な性描写も妖怪も化け物もハードボイルドも猫の探偵もなし。
意外な過去を持つ、柔らかな女性が営む小料理屋が舞台。

ただ一つ腑に落ちないのが、主人公の女将と、今のところ友達以上恋人未満の骨董屋の、年齢。

女将の年齢は書かれていないが、36歳の骨董屋の少し年上って事。
でも・・・・・雰囲気が、それより上に感じる。
私がそんな歳だから余計、絶対私より年上だ!って。

それを除けば最高に好きだ。
まぁ、そんな事は容易に除ける事だけどね。
ああぁ〜買っちゃったぁ。

最近のみゆきさんはあんまり聴かないんですが、これは70〜80年代のセルフカバー。

昔の唄を唄いなおすと、なんかやな感じになっちゃうからねぇ。
どうすっかと・・・・。

でも試聴してみて・・・・もう身体が反応しちゃって・・・。

ずっとライブで“いまのきもち”を聴いていたからか、ほとんど違和感なかったです。
ま、ちびっとはありますが・・・・許せる範囲でした。


この歌を書いた日には、書いた日の気持ちがあり。
この歌を録音した日には、録音した日の気持ちがあり。
この歌を人前で歌った日には、歌った日の気持ちがあり。
どの日にも、誰も戻ることは不可能であり。

この歌は、私の子供。
私の思いを離れて、いろんな意味に遠くで育っていたりする。
でも、私の子供。 どの子も好きに変わりはない。
古い写真を眺めては、あの頃のおまえは可愛かったのにと
嘆くことを、私は好かない。

今日の私の子供が、今日の私の目の前で呼ぶ。
それで私は忙しい。
今日は、この子と「翻楽」の旅をしてみようか。
今の気持ちを臍の緒にして、明日が細胞分裂を始めている。

を、受けて、今日結果を聞いて来た。

もうずっと前の恋人が、海外によく行っていた。
疑ってるわけじゃないけど、他人の過去なんて、しかもセックス関連の話なんて、あんまりしないでしょ?
したとしても、本当の事言ってるかなんてわかんないし。

潜伏期間は8〜10年と、聞いていたから別に今更問題ないんだけど。
本当のところ、わからないんでは? と思っていたの。
ずっと。

新しい病気だし、何年潜伏するかなんてこの先話しが変わるかもしれない。
実際検査会場の控え室で流れているビデオで “潜伏期間は10年以上” なんて言ってた。

ネガティブ関係の想像力たるや、物凄いんです、私。(苦笑)
誰も思いもしないような想像がムクムク膨らんで、よく旦那や友達を驚かせます。

で、もう10年以上たってる訳だし、もしかしたら今日発症してビックリ、なんて嫌だなぁって。

旦那は私と付き合う前に検査受けてるんで、絶対大丈夫なんだけど。
私がそうだったら意味ない・・・・そしたらなんて言ったらいいのかなぁ。
そんな事も考えちゃって。

まぁ、大丈夫だろうとは思いつつドキドキで確認の為の検査にね、行ったの先週。
でもそれからの1週間は辛かったよ〜。

何故かって?
採血の時の看護師(巨漢女)の一言。

『ああやっぱり、血管が柔らかくなっちゃってるのかなぁ』

ああやっぱり?
なっちゃってるのかなぁぁぁぁぁ?!
それってエイズだから?

いつもより採血痛かった。
出血も多かったみたい。
で、脱脂綿で押さえてるところを絆創膏タイプのに張り替える時も。

『いっせいのせっで押さえてくださいねっ!』

すっごい形相で怖かった。
で、その後の態度とかも異常で、他の人へのとちょっと違う(外にいて他の人には会わないけど声はちょっと聞こえる)。

このおかげで。
私はもう自分が発病間際のエイズ感染者ではないかとの恐怖に落ちましたわ。

結果が出る前の日なんか “今日が普通に暮らせる最後の日かも” なんて心の中は真っ暗。

でも。
ご安心ください、陰性でした。

結果聞いたとき、ものすごい脱力でしたよ。
この1週間はなんだったのよって。
あの看護師のおかげで目の下に隈まで出来ましたわ。
あんなに痛い採血なんて、あの人が下手だっただけ・・・・?

でももう安心。
家族や知人の緊急手術のとき血が必要になっても、心配なく献血できます。
実際これが心配で検査に行ったの。
ま、そんなシーンは一生に有るか無いかだけど。

あ、でもビデオでコンドームでの避妊(感染防止)方を見たんだけど、あんなにバッチリ確実にゴム装着する男っているのかしら?
まじまじと装着してるとこ見たこと無いけど、結構難しそうだったぞ。

ドッキドキだったけど、ちょっとでも不安な人はやったほうがいいよ。
いつかその日が来るのかもを不安に待つより、今はっきりさせとけば新しい恋をしたとき心から幸せに思えるよ。
ISBN:448842502X 文庫 貫井 徳郎 東京創元社 2003/01 ¥672

この人のヒット作『慟哭』も以前読んだ。
確かに面白かったけど、釈然としないものがあった。
なんか辻褄が合わないんだよね。
そこに若さを感じたんだけど、みんな大絶賛だったのがものすごく不思議だったのを覚えてる。

で、今回たまたま読んだのがコレ。
結論から言うと大不満。

犯人は読者が推理しなさい、というもの。
でも推理しようがなくない?

4章からなり、それぞれの章の主人公みたいなのが一人称で犯人を推理して行く。
一章で犯人と推理された人物が、次の章の主役として、犯人探しをする。
よって、その人物は犯人じゃない、でしょ?

で最終章で犯人と推理されるのが、1章の人物。

まぁ、4人は違うとして、それに絡む人物と推理するんだろうが。
推理モノ好きはね。
でも決定打が無い。

何でもありミステリー。

それって結末が思いつかなかったんじゃん?

『そこを推理するのが面白いんじゃん』
この手のが好きな人からしたら、そう言うんだろうな。

結局犯人はただの通り魔でした、なんて事もあったりするんでしょ?
途中が面白いのであって、結果はどうでも良い。

でもこの後読感の悪さ。
『で、真相は? ・・・・・全然見えないじゃん』
引っ張っといてバチンと終わるのなんて、素晴らしい作家だなんて褒め称えるに値するんだろうか?
ちょっと書ける人ならだれでも出来るんじゃ?

芝居でもそうなんだけど、広げるだけ広げて、収拾が出来なくなっちゃう作家って多い。

『ここまで引っ張っておいて、これでおしまい? 
 面白かったけど・・・で?』

うーん、人気作家なのがわからない。

更地。

2004年10月24日 いろいろだ。
見て来たよ。
実家後地。
胸の辺りがチクッって感じ。

お風呂の青いタイルが残ってた。
増築前のお風呂場の基礎も残ってた・・・・これは残ってんのおかしいじゃん。

『増築部分は基礎造ってないじゃん。
 これは危なかったよ、地震なんか来たら』

建築現場で基礎打ってる旦那の一言ですわ。

叔父さん。
ただ同然でやってくれたのは良いけど・・・・。
やっぱり手抜きでしたか。(苦笑)

   ★ ★ ★ ★ ★

ここに棲みついてた野良猫たちは何処行った?
みんな元気にやってるかい?

ここら一帯取り壊され、瓦礫ばかりの更地。
人の気配のない更地。

何故カラスがたかってる?

食べるものなど何もない。
こんな場所に何故集う?

あっ。

そこはちょうど柿の木が。
たわわに実った柿の木が・・・・あった所。

カラス。
おまえにはあの柿の木が見えるのか?
今でもあの柿の木が、見えるの?
TV番組表を見たら尾瀬の旅番組めっけ!
良かったよぉ、そんな端っこの欄あんまり見ないから。(笑)

で、なんと私が働いていた小屋に宿泊。
って事は良くあるの。
ご主人が目立ちたがり屋だから。

でも奥さんが画面に登場するとは!
これビックリ。
だって目立つの嫌いな人だから。

あれから10年以上だから・・・・そんな歳には見えない!
全然変わってないもん。
昔から若々しかった事もあるけどね。

ああ行きたいなぁ尾瀬。
結婚前は尾瀬・日光に出やすい所に棲んでたからな。
今じゃなかなか思い切れない。

あっ!
実家の新居に泊まれば!
駅前だから凄い便利かも。

でも来年だ。
何故なら今年はもう小屋仕舞いしてるから。
あそこはもうじき雪の降る世界なんだよなぁ・・・・。
上野茂都 CD インディペンデントレーベル 2001/12/16 ¥2,100

この方、面白いです。
三味線の弾き語り。
歌詞がいいです。

インディーズですが「布団が俺を呼んでいる」。

収録曲も「きのこ節」「なあばすさん」「きらわれ節」「お菓子ソング」等々。

きのこ節

し し しいたけさん しいたけさん ひらひら何処へ行く
網焼き 佃煮 肉詰め 天麩羅 茶碗蒸し
しいたけさん ひいらひら

え え えのきさん えのきさん ひょろひょろ 何処へ行く
鍋物 酢の物 お浸し バタ焼き 卵とじ
えのきさん ひょうろひょろ

し し しめじさん しめじさん にょきにょき 何処へ行く
吹き寄せ 蒸し焼き 雑炊 グラタン スパゲティ
しめじさん にょおきにょき

な な なめこさん なめこさん ぬらぬら何処へ行く
赤だし 味噌汁 山かけ 大根下ろし和え
なめこさん ぬうらぬら

しゃ しゃ しゃんぴにおん しゃんぴにおん ぽこぽこ 何処へ行く
シチュウに ピザパイ サラダにコロッケ ボロネーズ
まっしゅるうむ ぽおこぽこ


ってな感じ。
これをどこか音を外し気に唄う。
昨日はこのきのこ節の裏山篇を唄ってくれて。
それがまた楽しかった。

爆笑じゃないんだけど、ぷっと噴出してしまう。
ツボにはまったら笑いを抑えられないんですね、このタイプは。
故人の前で、恥ずかしくないのか。

仲悪くったって、ケンカ中だって、場所は故人を偲ぶ会だよ。
大人になれなかったのか?

クロベエのお母さんだって、あんな会望んでなかったよ。
あんな会ならやんない方がよかったよ。

しかもクロベエがあの二人に、病床で会いたがってたのを、会わせないなんてことがあっていいのか?
どんな権利があるんだか。

私は鶴久さんのファンだったけど、彼のソロコンサートにだって参加するくらいクロベエと鶴久さんは仲良しだったのに。

高杢やフミヤのケンカに巻き込まれただけじゃん。
いい迷惑だよね。

いい迷惑で済めばいいけど、もうやり直しはできないんだよ。

『 やりすぎたか? 』

後でそう思ったって、もうクロベイはいないんだから。

なんかフミヤに付いてるメンバーは、別にどっちでも良いけど、フミヤに付いてた方が得かもとか思ってそうで、勝手な思い込みだけどヤな感じ。

メインボーカル VS バックボーカル
そして、どっちに付けば自分の利益になるか考えて行動するバックバンド。

なんか、ものすごく哀しい。
で。
病気発覚後、自分でも信じられないくらい動揺した。

父がいなくなる。

それが私をこんなにも動転させるんだって、まぁ弱いほうではあると自覚はあったんだけど。
ちょっとどうしようもなかったよ・・・。

それでこの本を読んでみた。
江原啓之さんをTVで観ていて、私はこの方の言うことを信じられたから。
取りあえず死について考えたくて、手に取った。

衝撃的な事なんてのは書かれてはいないけど。
読後、なんとか落ち着けた。

その日に備えて。
きっとその時が来たら動揺してしまうんだろうけどね・・・。

父が大好きだから、笑って送ってあげたい。
今更ながらの韓国ブームの事デス。

ドラマや映画はね、好みで良いとかあるのはわかる。(観た事ないからなんとも・・
・)
でもさぁ、あの熱狂的な追っかけの黄色い声、声、声・・・・。

そんなにカッコイイかぁ?

なんか私はみんなキモイ。
造られた笑顔が。

こういうこと言うと韓国人に対して差別だとか言われるんだけど。
そう言ってる人の方が差別してるんじゃないかと・・・・。
アメリカ人って嫌い、って言っても差別とか言われないじゃん。

ねぇ。

あの造られた顔が嫌いなのであって、韓国人をどうこう言ってるんじゃないもん。

私の友達曰く 『 藤木直人の方がカッコイイじゃんねぇ! 』

・・・・・うーむ、それもどうかと・・・・・。
韓国にストレート勝ち!
勢いが違う! すごいぞニッポ〜ン!

私も中学高校でちょこっとだけバレーやってたんだ。
だからこの快進撃は最高に嬉しいです!

ここ数年のバレーの衰退には悲しいモノがあったけど。
選手たちにはもっともっと辛い日々だったんだろうな。

監督もいいね。
選手の気持ちの持って行きかたが上手い。

さあ、次はアテネだ!
この勢いで、行ってくれ――――――――!!!
良かった。
久々に惹きつけられるようなドラマだった。

約2時間10分。
はじめから役者の熱演で飽きずに時間がたつが、定番の2時間ものとして終わるのかなって思ってた。

クライマックス。
役所広司に危機が迫りCMへ。
CM明け、ありがちなドラマなら助かるじゃない。
いきなり死体だったから、不覚にもびっくりした。

主役が死んで、この後どうなるんだ?

あ〜あぁ!
随所の伏線が上手い。
さすが野沢尚。
まあこの手のモノが好きな人なら読めるのかも知れないけど。
私はあんまり観ないから、素直に感嘆した。

死を覚悟してのラストメッセージのビデオシーン。
本当に“役所広司”と言う人が死んでしまった様に感じてしまった。

その後前出の暴行シーンが望遠で映し出される。
それを驚愕して見届ける番組スタッフの役者達の演技も迫るものがあってグッときた。

エンドロールで赤色灯の向こうから連行される、妻夫木聡。

妻夫木くん、殺人者も上手く演ったね。
このコ、チャンスも多いけど、それをちゃんと自分の実としてる。
今回そう思った。
以前に舞台で観た印象が「心根の優しい男の子」で、良い人しか出来ないんじゃないかと心配してたが。
どんどん良い役者になれ。

面倒臭くって2時間ドラマってよっぽどじゃないと観ないんだけど。
本当に観て良かった。

良いと言っても救いの無い話ではあるんだけど・・・。
でもこれって“現実”に近い気がする。
哀しいけど・・・。

でも、良い役者が揃ってると本当、良いもの創れるんだな。
白い巨塔だって役者でしょう。

もちろん脚本も大事だけどね。
去年や今年の大河がズッコケてるのって・・・そうなんじゃないの?

あぁ、だけどビデオ撮っておくんだった。
もう一回観たい!

とりあえず本買おう!
本でも読んでみたい。
先日アシックスの靴を買ったと書いて、履き続けて2週間。

穿けなくなったジーパンが穿けた

しかも食後に穿けた。
これは本物!
椅子にも座れるし。

29インチの楽々ダブダブのジーパンが日常になって久しいが、この頃なんとなくダブダブして来たと思ったら。
このまま行けば、日常27インチに戻れるかもぉ。

        ★

アクセス元表示を見ると、アシックス・サルティス9度でやって来る方がほとんど。

皆様。
これは確実にシェイプアップしますよ!

それと・・・。
私の名前って、アダルト漫画家さんに同姓同名の方がいる様で・・・。
あのー、そちらからアクセスした方々。
ごめんなさい。
私はその上杉陽子さんではありません。

期待を裏切ることになるとは。
やっぱり違うペンネームにすればよかった・・・。
通販生活に載っていたサルティス9度と言うつま先が9度傾斜したウォーキングシューズ。

ちょっと高くて、デザインもちょっと・・・。
そう思い、アシックスのHPを検索。
有った有った。
だいぶリーズナブルで、色んなデザインがある。
しかも傾斜5度がメインみたいだ。

5度なんて・・・って思ったけど、結構違うと思うよって旦那の言葉で5度の物を購入。
これが

結構くるんです!

初めて紐を通し、椅子から立った時。

思わず椅子に戻された!(恥!)

うっかり立つとダメみたい・・・。
それから実際歩いてみても、足の裏側が伸びる!
ついでにお尻もキュッ!!

日頃の運動不足もあるけど、結構息切れする。
特に坂道を登るとね。

シェイプアップ! なんて考えても、所詮無精者。
三日坊主に終わっちゃうけど、これなら履いて歩くだけだ。

よし!

お尻のタルミとさよならだぁ!
Mid列って なんだ?
そう思って行ったら、なんか良い席だった。
前にも後ろにも邪魔されない席。
桑田さんは 5mmくらいだったけどね。

『 吉田拓郎の唄 』の時 スクリーンに拓郎の写真が。
なんか ついこの前に病気告白してたから、死んじゃった人みたいだったよ。
でも 今これを唄うのは、頑張れよって メッセージなのかな。

『 あみだばばあ 』の時は さんまが。
桑田さんと同じカッコだったから、ステージに居るのかと思って探しちゃった。
居るわきゃねぇな。

お約束の水かけは クレーン上から ホースで放水。
もう 夜は涼しいから、後ろの席で良かった。

とにかく 楽しかった。
デビュー曲で 1番盛り上がれるのって、やっぱり すごい事だよねぇ。

        ☆

終わると 空腹 & のどの渇きが。
新横はごった返し、纜も満席。
思い切って 渋谷に出て、神泉にある “庵弧” の支店へ。

鶏刺し 美味〜い。
寅には無い 白石の芋、しかも2種類発見!
“花と蝶”“紅椿” 美味い!
“花と蝶” だって、洒落たネーミング。
この店も良いな。

結局10時過ぎから興奮して飲んで、終電で帰れるわけもなく オール。
カラオケに三茶まで歩くと、寅のフレンチと遭遇!
なんて 偶然なんだ・・・。
次に会ったら 又 なんか言われるんだろうなぁ。
 

1 2