岡本太郎美術館 『ウルトラマン伝説展』
2006年7月19日 いろいろだ。生田緑地の太郎美術館、行ったこと無い方はぜひどぞ!
おもしろいです。
芸術、爆発してます。
常設コーナーでは 『明日の神話』特集になってます。
何十年も前の絵なのに全く古さを感じない。
当時は度肝を抜かれたんじゃないのかな。
太郎の世界、ピカソ以上に思える。
宮崎駿の世界って、太郎の世界の影響強いと思う。
彫刻も絵も、『なんか宮崎アニメに似てる』って思うもの多いもん。
所々で昔のインタビューVTRなんかが流れてるんだけど、ふと耳に入ってきた言葉。
広島や長崎の平和記念公園について。
『僕だったら何にも無いまっさらな空き地にしておく。
何にも無い場所で空を眺めて平和を思う』
こんな内容だったかな。
もっと響く言葉だったけどね・・・・。
原爆投下され、何もかもが無くなってしまった。
それを忘れないためには綺麗に整備された、人によって造られた“平和”より、何にも無い広大な空き地のほうが感じる物があるように思う。
ま、『そんな空き地無駄じゃないか』的な考えから、誰もやれないんだろうな。
岡本太郎に、やってもらいたかった。
岡本太郎以上の芸術家は今いるのだろうか?
おもしろいです。
芸術、爆発してます。
常設コーナーでは 『明日の神話』特集になってます。
何十年も前の絵なのに全く古さを感じない。
当時は度肝を抜かれたんじゃないのかな。
太郎の世界、ピカソ以上に思える。
宮崎駿の世界って、太郎の世界の影響強いと思う。
彫刻も絵も、『なんか宮崎アニメに似てる』って思うもの多いもん。
所々で昔のインタビューVTRなんかが流れてるんだけど、ふと耳に入ってきた言葉。
広島や長崎の平和記念公園について。
『僕だったら何にも無いまっさらな空き地にしておく。
何にも無い場所で空を眺めて平和を思う』
こんな内容だったかな。
もっと響く言葉だったけどね・・・・。
原爆投下され、何もかもが無くなってしまった。
それを忘れないためには綺麗に整備された、人によって造られた“平和”より、何にも無い広大な空き地のほうが感じる物があるように思う。
ま、『そんな空き地無駄じゃないか』的な考えから、誰もやれないんだろうな。
岡本太郎に、やってもらいたかった。
岡本太郎以上の芸術家は今いるのだろうか?
コメント