今日は不思議なお酒三昧。
2004年11月20日 食べて飲んで。定例会で 『頂いたの』 って珍しいお酒をちょびっとづつ頂いた。
珍しいお酒、なので名前は全て忘れたってか、わからない。
最初は同席していたバリバリの編集者の御姉様からのもの。
鹿児島なのに米焼酎の古酒、40度。
透明の綺麗な瓶に入った透明のキレイなお酒。
美味しかったです。
キレイな味の焼酎。
もっとも、その後芋を飲んだときの芋の香りに 『ああやっぱ芋が良いわぁ』 と思ったんだけどね。
その方もそれ頂いたそうで、実は芋しか飲まないらしい。(お仲間)
あとチェリーリキュール。
度数も何も表示無し。
甘いけど、美味しかった。
それと、ドイツのハーブのお酒、35度。
例えるならば用命酒(こんな字だっけ?)。
だけど断然美味しいけどね。
いっぱい飲み食いした最後にちょびっとクイッっと行くと、胃がもたれない薬草酒みたいよ。
二つの外国酒は、まず日本では手に入らないものらしい。
う〜ん、いい経験をした。
珍しいお酒、なので名前は全て忘れたってか、わからない。
最初は同席していたバリバリの編集者の御姉様からのもの。
鹿児島なのに米焼酎の古酒、40度。
透明の綺麗な瓶に入った透明のキレイなお酒。
美味しかったです。
キレイな味の焼酎。
もっとも、その後芋を飲んだときの芋の香りに 『ああやっぱ芋が良いわぁ』 と思ったんだけどね。
その方もそれ頂いたそうで、実は芋しか飲まないらしい。(お仲間)
あとチェリーリキュール。
度数も何も表示無し。
甘いけど、美味しかった。
それと、ドイツのハーブのお酒、35度。
例えるならば用命酒(こんな字だっけ?)。
だけど断然美味しいけどね。
いっぱい飲み食いした最後にちょびっとクイッっと行くと、胃がもたれない薬草酒みたいよ。
二つの外国酒は、まず日本では手に入らないものらしい。
う〜ん、いい経験をした。
コメント